
次はクラッチのジャダー修理、
ほとんどのケースがクラッチ板の交換だけでとりあえず症状は無くなります

クラッチを分解してみると...
ハブナットのロックタブが折られていません...
ラムジェットリテーナーのクリップも3箇所の内 1本に入っていません...
外れてしまったのでしょうか、入れ忘れたのでしょうか?

とりあえず前回の作業は信頼できないようですのでロックタブを折る前に肝心なハブナットのトルクをトルクレンチでチェック
緩くはありませんでしたので一安心

問題のクラッチ板、新しい物でした
4速クラッチ用ですが4速クラッチとは相性が悪いという...
後から聞いたところによると前オーナーが交換したばかりだそうです
無駄遣いになってしまいましたね

↑これは本来動画で撮ったのですがハブを回転させるとクラッチシェルが振れるのがわかりました
ハブのキーがうまく入っていないせいで振れることもありますので分解チェックです

メインシャフトの振れ、テーパーの双方の接触面をチェックし、キー無しでキー溝を合わせて仮組みし振れを再チェック、
振れは少なくなり許容範囲と考えますのでキー位置をしっかり確認しながら組み付け

この位置のボルトは本来純正では緩み止めのワイヤリングがされているのですが有りません
外れるとチェーンの場合、噛んでロックする可能性もありますので生死にもかかわります

社外の対策品、ロックプレートで緩み止めをしておきました