ガソリンタンク交換に伴い、イグニッションスイッチ&スピードメーターをサイドに移動しました。
個人的に鍵の位置は左側のエンジントップマウント付近が好きですねぇ~
ヘッドライトのオンオフスイッチを兼ねる場合はなおさらです。 トンネル内でも操作しやすいですからねぇ~

キーシリンダーブラケットはエンジントップマウントに直接溶接し、再メッキしました。 メーターはドイツ製の元祖エクストラミニメーター、MMB製。

エンジントップマウント裏に超コンパクトなLEDインジケーターを設置。 ニュートラルとオイルプレッシャーワーニング。
ニュートラルランプは無いチョッパーの方が多いですが、これはあるととても便利です。 当たり前デスネ。
鍵を回す時にいやでも目に入って、跨った時も無理せず見えて、しかも目立たない! 完璧です。(自画自賛)

スーサイドクラッチキットには2つ工夫を、
1つはクラッチロッドエンドを加工延長してクラッチペダルが踏みやすい角度、位置になるよう調整。
(ロッド側ではなくロッドエンド側を延長するのには理由があります。 何かを加工しなければいけない場合は、なるべく修理・交換の可能性の低い箇所を選んで加工をします。 ロッド側は折れることがよくありますからねぇ~)
2つめはクラッチペダルを踏む時にあると便利な「かかと」置き? プチステップです。 極力シンプルに作ってみました~
どちらも加工してメッキしてま~す。