納車間近のためモディファイ後の写真を。

こだわりはやっぱり
ヘッドライトですね~。 ほとんどの場合、ヘッドライトはバイクの顔になりますから。 特にその位置には神経を使います。

このヘッドライト、 実は昔
オーストラリアからバイクを輸入してた頃に試しに仕入れてみた
オーストラリアのパーツメーカー
〝DRAG WAY〟製の
削り出しでは無いアルミ製ヘッドライトのシェル部分だけを使用。
シェルの中にレンズが全て収まるようなレンズのリムを設計し、近所の
ワイヤーカット屋さんで切ってもらいました。

この位置に〝かっこよく〟つけるため苦心した片持ちブラケット。 2ピース構造で調整は3箇所! 確実に車体中心にマウント出来て、しっかり光軸も合わせられます。
またがって前を見て走っている時にヘッドライトが微妙にどっちかにずれているのは気持ち悪くてイヤですね。 視界に入ってこない部分は多少ずれてても平気なんですが、、、

下から見るとこうなってます。 秋晴れ?ですね。

ハウスオブカラーの
〝キャンディアップル・レッド〟が日光で映えますね~。

ここは前回こだわった部分。 デカイですがショベルらしいので嫌いではない
バナナキャリパー。 しかしブラケット類は極力コンパクトにしたい!
短いトルクロッドはFXSTS純正スプリンガーのフロントブレーキ用です。

ハンドルにスイッチ・配線はいっさい無くし、スイッチは左内股に集中。 ウィンカースイッチはただでさえ慣れない位置にあるので 操作性と耐久性を考えて丈夫な大きいものを選択。
ヘッドライトHi/Lowは〝サツマサイクルワークス〟のヘッドライトリレーでプッシュボタンで切り替え。 フレームパイプに埋め込みました。